たまには月を見上げれば

ゆとり世代の転職術と仕事術を教えます

とりあえず3年勤めることの意味って

親や世間の考えは正しいのか

若手の転職でよくある相談

「会社を辞めたいと思っているのに親に反対されて辞められないんです」

 

こんな相談を受けたとき、腹の中ではこう思っている

「なんでも親のせいにするな、自分の人生だろ」

 

とはいえ、そんなことは決して言えないので、どんなことを言われるのか聞いてみると大体が以下に該当する

・3年は辞めずに働くべき、石の上にも3年と言うだろ

・最近の若者は意志が弱い

・良い会社なのになんで辞めるんだ

と言われるようです。果たして3年働く意味って、、、?

あくまで私の見解ですがいかに記します

どんな仕事だったとしても3年は働くべきなのか

結論、「場合による」としか言いようありません

例えば、

・働いているうちにやりたいことが明確に決まった

・休日がなく、労働時間も長すぎる

・辞める人が後を絶たない

などの状況であれば3年待たずして辞めてもよいのではないかと思います

いずれ辞めることになるのが見えているなら耐え続けるほど無駄なことはありません

一方、

・将来を見据えたときに今の会社で学ぶことがプラスになる

・成果が出ず、辛いからただ辞めたいと思っている

・労働環境が良い

などの状況であれば無理に辞める必要はありません

将来を見据えているや、今辛いと感じているなどは目標をもって仕事をしている以上、必ずぶつかる壁であり今逃げたところでまた同じことを繰り返すだけ

労働環境が良ければ、セミナーや学校に通って新たな知識を習得したり、このご時世ですから、副業での収入を狙うこともありでしょう

ただ、自分が置かれている状況を、冷静に整理ができない人は多くいるはずです

そんな場合は、転職エージェントをうまく利用するのも一つかもしれません

困ったときの転職エージェント

私は転職エージェントはうまく利用すべきと思っている派です

なぜなら、私自身が転職する気もないのに転職エージェントに相談しまくっていたからです。かれこれ50名以上にお会いしたかと思います笑

それくらい「使えるものはすべて使え」と思って相談していました

もちろん当たりはずれはありますが、転職エージェントは当然転職のプロであり、良いエージェントであれば無理に転職につなげることなく整理をすることを手伝ってくれたりします

客観的に自分を見つめようと思っても、漠然と迷いがループしその悩みがまた大きくなりうつ病に、なんてことが十分あり得ます

精神病になってからでは遅いので、転職エージェントをうまく利用し、スキルの棚卸や、やりたいこと/なりたい自分の整理などをすることをお勧めします

この手の話は手厚く話を聞いてくれる企業をお勧めします

安易な判断で転職するという結論を出すことは絶対に控えましょう

病気になったときにはお医者さんに診てもらうように、就職で困ったときは就職のプロに診てもらいましょう

◆他社とこんなに違う!第二新卒エージェントneoのサポート◆ 1人あたり平均10時間の手厚いサポート。 企業担当による面談対策。幅広い求人のご紹介。内定後はもちろん、入社後もサポート。 ブラック企業を除外、優良企業のみのご紹介で安心して就活。 不採用通知の内容が分かるからすぐに改善が出来る! スタッフは全員第二新卒。豊富な経験を持つキャリアアドバイザーが あなたの将来像や希望、適正を踏まえて求人をご紹介。 履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も行います。 関西支店でのサポートも可能! まずは話を聞いてみる→https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZNGHK+6G76KA+3Y6M+63WO3

すぐに転職する気がなくても転職サイトへの登録はすべき理由

ヘッドハンティングという仕事の特性上、転職志望者に接触する頻度は多くはありませんが、

転職いつかはしたいと思っている

今の会社にずっといる気はない

30歳になってから考えたい

こんなことを言っている人によくお会いする

 それぞれ理由を聞くと、深い理由はなく、せめて3年は勤めてからでないといけないと思っているという古くから教えられてきたことにすがろうとする人

 今手がけているプロジェクトが終わってから考えたいんですと言い、結局つぎのプロジェクトにまた関わってしまいチャンスを逃し続ける人

今どうあるべきか、ありたいべきかしか見られていない人がこの手のループにはまってしまいますね

今この瞬間しか考えることができていないので、結局行き当たりばったりの人生しか送れないんです

先のことを見越して情報だけは入れておくということが大事です

たった5分を使うだけでこの先の選択を変えることができる可能性があります

騙されたと思って転職サイトに「だけ」登録しておく

だまされたと思ってやってみてください

この話をすると多くの方は

そんな気は全くないからめんどくさい

転職をリアルに考えてから登録する

登録する時間が無駄

と言うことでしょう

ですが、肝に銘じておいてほしことがあります

転職を考えだしてから動いては遅い

何かが嫌になって活動開始をしても内定まで平均2,3か月はかかります

転職を考えだしてから動くと、情報集めなども含めると半年近くかかってしまうことはざらです

適宜送られてくるメールにたまに目を通すだけで良いんです

アンテナを張っておくことが大変重要です

しかも送られてくる情報は

・あなたのスキルにマッチした求人

・あなたの希望条件にマッチする求人

となり、興味が全くないということはないかと思います

登録して毎日目を通す必要はなく、放っておくだけでどんどん情報がストックされていきます

 

この情報という引き出しをすぐに開けれるかどうかが重要であり、アンテナを張っておけばリアルに転職を考えたときにそういえば〇〇の案件を見たことある気が、、

と、転職活動の短縮化/効率化を図ることもできるでしょう

 

また、登録をしておくことで他の選択肢もあるんだと自身の良い意味での逃げ道を確保でき、精神疾患など最悪の事態を避けることにつながる可能性もあります

日本人はどんな状況でも「耐えることを良しとする」文化がありますが、時には逃げることも大事です

 

大手人材紹介会社と中小ベンチャー人材紹介会社の使い分け

人材紹介会社大手と中小ベンチャー企業だと提案内容に差はあるのか?というと、さして差はないと言っても良いかと思います。当然、どのような案件を持っているかによって提案できる内容は異なりますが。また、人材紹介会社が大手だろうが中小だろうが転職エージェントが100%正しいなんてことはありません。

実際、提案内容のレベルが低いなんてことが往々としてあります。例えば、とあるteir1製造メーカーにお勤めの候補者に対して、tier3製造メーカーをご紹介する。メーカー在籍の候補者に対して商社をご紹介するなど。

これは、何か意図して提案をしていれば良いのですが、「なんとなく提案をした」なんていうこともあるのが実態です。

ではなぜこんなことがなぜ起こってしまうのか、実態についてお話しできればと思います。

分業制と両面制(一気通貫制)について

当然ではありますが、人材紹介業とは「求人企業」と「求人者」をマッチングするために存在します。要は人材紹介会社では求人企業と求職者両方に対してのフォローアップが必要なのです。これを1人で行うのか、2人で行うのかによって「分業」なのか「両面」なのかが変わってきます。

分業型とは

分業型は、求人企業と求職者対応が別々の転職エージェントにて行う体制を指しており、これは大手の人材紹介会社に多い形態となります。

要するに、「企業開拓専門のリクルーティングアドバイザー」と、「候補者フォロー専門のキャリアアドバイザー」の2名以上の体制にて一社のフォローをしていることを指します。企業開拓部隊はただひたすらに企業開拓に従事しています。一方、候補者フォロー部隊は候補者フォローのみに集中しています。

なぜ分業型にしているのかというと、企業対応と求職者対応を分けたほうが効率が良いからと言えるでしょう。利点としては、分業のため求人件数が圧倒的に多く、1人の求職者に対して多くの案件紹介ができるというところではないでしょうか。面接に失敗しても次から次に紹介を受けることができる可能性が格段に高いです。但し、デメリットとして企業理解が浅い転職アドバイザーから紹介を受けることで表面の情報しか知りえない可能性が高いです。

キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】

両面型とは

両面型は、求人企業と求職者対応を同じ転職エージェントにて行う体制を指しており、これは中小ベンチャーの人材紹介会社に多い形態となります。「企業開拓」及び「候補者フォロー」の両方を1人で行っています。なぜ両面型にしているのかというと、企業対応と求職者対応を一緒にしたほうが満足度を高められるからと言えるでしょう。利点としては、双方のことを理解しているため、きめ細やかな提案を受けることができる可能性が高いです。但し、デメリットとして求職者に対してご紹介ができる件数が限られるケースが多くあるのが現状です。

無料で研修を受けながら就活も【ウズウズカレッジ】

分業型と両面型の使い分け

それぞれに利点があることは理解いただけたかと思います。私は転職を検討する上で自身の転職に対しての意思や優先順位が固まっている固まっていないによって使い分ければ良いのではないかと考えています。

・やりたいことが明確=大手人材紹介会社への依頼

・やりたいことが不明瞭=中小ベンチャー人材紹介会社への依頼

自身のキャリアアップの形が固まっているなら、どんどん紹介を受けることが良いでしょう。一方、まったく固まっていない状態であれば、その状況下でいくつもの提案を受けたとしても混乱するだけで、転職エージェントの言いなりになってしまう可能性があります。次のキャリアに対して不安があるのであれば、まずは中小ベンチャーの人材紹介会社に相談することが吉と出るかもしれません。(但し、歴が浅すぎる企業は避けたほうが良いかもしれません。転職エージェント自体の質が低い可能性がありますので、、)

未経験から最短でエンジニア転職を目指す! 最短10週間でプロのエンジニアへ! 【TECH::EXPERT】 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZNGHK+5VD0E2+3JWG+BXB8Z

踏ん切りをどうつけるか

情という魔物について

転職活動において最後の最後で転職に踏み切れない人が多くいます。それが「情」によるものです。転職をしたいのは本心ですが、「これまでお世話になった上司を裏切ることはできません」「職場環境は悪くなく、みんな良くしてくれていて踏ん切りがつかない」という類のものです。

「情」という一言で片付けようとする人が多くいるのですが、当然のことながら「情」という一言で片付けるべきではありません。「情」というのはあくまで気持ちの整理の話であり、転職を考える動機とは完全に別物であるということを理解しておいてください。

ではこれをどのようにして断ち切るのか?

極論でモノゴトを考えてください

私はこの「情」で迷う人を目の前にした時に以下のような問いをすることがあります。

50億規模の商社にて営業に従事されている30歳、年収450万円の方と対峙したときの例でいくと、「〇〇物産にて35歳時点で1,000万円の年収が確定するオファーが来ています。現在より企業規模 / 安定性 / 年収 / 労働環境すべてが上回ります。それでも、この話を断りますか?」と聞きます。

そうすると、「いえ、それは即答でお世話になります」という方が多くいます。何が言いたいかというと、結局は「情」がキーとなっているわけではないのです。 本人の中で「転職に対して何を優先すべきか整理ができていない」これに尽きます。

「情」の問題は心の問題であり、必ずしもクリアできるわけではないですが、これに気付かせることができれば「迷っていた理由が情の問題ではなかった」と腹落ちし、前に進むケースがあります。(ただこれは、転職志望者が悪いのではなく、転職エージェントの質が低いから起こっているとも言えますがね、、、)

初心を忘れないこと

「極論でモノゴトを考える」ことをしたら、その後は転職活動を始めたときの気持ちを思い出してください。活動し始めたときは何を満たされることを望んでいたのか?ここが重要です。

私はよくありますが、皆さんもよくあるはず。「悩みに悩んだけど、結局は最初に良いと思っていたことが一番しっくりくる」ということが。

結局はそうなんです。どれだけ悩んでも最初に直感で良いと思っていたことが良いなんてことは多々あります。(もちろんそうではないケースもありますが、、、)

だからこそ、転職活動を始めるときにはなぜ転職を決意したのか書き記しておくことをお勧めします。そうすれば、最後の決意をする時の最後の後押しになるかと思います。

 

若者正社員チャレンジ事業

働きながら転職活動をすべきか否か~人材紹介会社の活用~

働きながらの転職活動よりも「辞めてから探す方が辛い」

転職先を探している方からよく聞かれます。

「時間がないので辞めてから探そうと思っているのですが実際どうですか?」と。

私は皆さんに言います。「辞めてから探すことは控えてください」と。

モノを購入する時と同じで、需要と供給がマッチしなければ行き先は見つかりません。つまり、どれだけ優秀な人材だろうと「スキルが企業のニーズにマッチしている」「移籍を検討しているタイミングがマッチしている」など、求められている条件を満たすことができなければ自分を企業から買ってもらえないということです。

そして何より、辞めてから就職活動をすると、再就職できないことへの焦りから中途半端な就職活動で終えてしまう(=活動に疲れ妥協する)ことが多々起きているのが現状です。このことから、「辞めてから探すこと」はお勧めしていません。

では、どのように転職活動を成功につなげるのか?

人材紹介会社をうまく活用すること

一人で転職活動を進めることはお勧めしません。なぜなら、自身で転職活動をすると自分の視野でしか物事を考えることができず、転職をしてもまた同じことを繰り返し、無限ループをする可能性が多くあるからです。

例えば、「土日休みであること」を軸にして転職活動を行うことで念願かなったのは良いが、「土日休みとなれたのは良いけど、やりたいことではなかった」という人や、「年収が100万円アップすること」を軸としている人は「年収は上がったのは良いが、休みが取れなくなりました」などを理由として、再就職を検討されます。

では、これらミスマッチはなぜ起こるのか?それは冒頭に記したように、自分の考えだけでしか物事を考えなかったという点に、原因がある可能性があり、短絡的に物事を考えるべきではありません。

転職とは、人生を変える大きな選択です。自分一人で悩むのではなく、他に頼ることをお勧めします。家族や、周りの友人に頼ることも良いですが、 間違いなく頼るべきは転職エージェントでしょう。「休みという軸」「年収という軸」「企業体という軸」転職を選択するうえで優先したいことは当然人によって様々です。

それを整理するのがエージェントであり、あなたにとって最適な提案することが仕事です。転職エージェントは、年間数百件のキャリア相談に乗っていることがほとんどであり、様々な業界の移籍事例を把握しています。自分は10年後にどうありたいと考えているのか、ありのままの自分を話すことでよい提案を受けれる可能性が向上します。

転職エージェントとの相性

経験から言うと、人材紹介会社の大小はそれほど関係なく大事なのは、自分のキャリアを真剣に考えてくれるエージェントに出会えるか?が重要です。

転職関連のブログや本には 、良い提案を受けるために多くの企業への登録やエージェントに相談することと記載があることが見受けられるケースがあります。ですが、私はそれをお勧めしません。

なぜなら、十の企業があれば十社すべて取り扱っている企業は異なります。また、十人のエージェントがいれば十通りの考え方があります。何が言いたいかというと、相談する相手が多くなればなるほど、様々な提案をされ混乱するからです。

実は斯く言う私も、現在は人材業界にいますが、前職は全く違う畑におり、転職する際、どんな提案をされるのだろうかと50名以上のエージェントに接触しました。ですが、一人として全く同じ提案をされることはなく混乱したことを覚えています。あくまで人が扱っている商材であり、そんなものです。

これには正解はありませんが私がお勧めするのは、「自分が移籍したい業界に強い人材紹介会社で、相性の良い人に担当についてもらう」これに尽きるかと思います。

担当してもらったエージェントと「話がかみ合わないな、、」そう思ったのであれば、無理に付き合うことなく素直に「他の担当の方に代わっていただけないでしょうか?」と言うのはありです(業界用語ですが、両面を担当しているエージェントだったら担当変更が難しい場合あり)。

自分の将来設計に真剣に向き合い、将来を鑑みたうえで提案をするのがあるべき姿ではありますが、そういった提案をすることができていないエージェントがいることも事実です。

就職先の選択に向き合うことは当然ですが、担当のエージェントは自分が本当に信頼をおけるエージェントにであるか否かについて最優先に目を見けるべきかもしれません。

第二新卒の転活はプロにお任せ

いまさらながらブログ始めました

現役でヘッドハンターをしています。

年間500名ほどのキャリアに携わっていますが、率直に思うことなどを発信していければと思い、ブログを始めました。

 

ブログタイトルを「たまには月を見上げれば」という名前にした理由は、

「毎日仕事のことばかりで悩まず、のんびり空を見上げる時間をもとうよ」という思いを込めて付けました。

 

少しずつ書いていきますが、キャリア選択で悩む方々のお役に立てれば幸いです。